■ 戦艦大和」の続編
2005年12月26日(月)
|
真珠湾攻撃の日、12月8日を記念するかのように映画「男たちの大和YAMATO」が公開された。今年は戦後60年の節目ということもあって何かと「戦艦大和」が話題を呼んだ。十分の一の模型を目玉に館内狭しと展示している呉市の”大和ミュージアム”しかり、映画ロケ地見学ツアーあり、全長75センチの模型販売あり、永久保存版の写真集ありと大和人気あやかり商法のオンパレードだ。まっ、これらのブームは多分そう長くは続かないだろう。実は私が懸念することはまさに映画のことなのだ。「60年目の夏。魂を揺るがす、感動超大作発進。」この8月の新聞広告の見出しに続いて「1945年4月6日、3,333名の男たちは世界最大最強の戦艦『大和』とともに、愛する人、家族、友、祖国のために決戦の海へと向かった」とある。あえて「天皇のために」の一言がないのは製作者の意地かも知れない。映画の物語は「大和」の生き残りの老人が沈没地点に父親の遺灰を撒きたいという元上官の娘と出会って漁船を駆って現地に向かう。その途中、少年兵だった当時を回想する、というもの。不沈を誇っていた大和が米軍戦闘機に袋たたきにあうシーンは壮絶。海の屍(かばね)となった戦友たちのもとに帰って行った元上官の魂こそが我々日本人が共有すべきものではないか、と原作者と角川春樹氏は訴えているのだと思う。しかし、私はこれで満足はしない。原作にもあるように山本五十六長官が大和の設計者に話した、「これからは海軍も、航空兵力が大事で、大艦巨砲は要らなくなると思う」という忠告を海軍と大本営は理解できなかった。これをテーマにした映画の続編をぜひ見たい。
(東京新聞「本音のコラム」05.12.25)
|
|
|