■ 憲法“第九”を
2003年12月28日(日)
|
交響曲「第九」で有名な群馬交響楽団と高崎第九合唱団が今月二十日、三十回目の演奏・合唱を行った。シラーの詩「歓喜に寄す」は一七八七年に発表され、当時の進歩的な合理主義と国際平和の団体であったフリーメーソンの集まりで歌われていった。全ドイツが熱狂し、ベートーベンも詩の全編に曲をつけようと言った。フランス大革命に先立ってシラーがその革命の原動力とも言うべき「歓喜」を民衆のものとするために詩を書いたことへの強い共鳴だった。 「百万の人々よ、我が抱擁を受けよ! この接吻(せっぷん)を、全世界に!」「暴君の鎖を解き放ち、…絞首台より生還!」「貧者は王侯の兄弟となる」と高らかに革命を歌い上げた。
第九が革命の歌ならそれにあやかって今年の紅白歌合戦のトリは「憲法“第九”」というメロディーでまとめたらどうだろう? 歌詞は日本国憲法の「前文」を引用し、一部脚色して、こんなふうにまとめてみたらいかがなものか。
「♪われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免れ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。間違っても諸外国に自衛隊を派遣するような暴挙は行わない」。嫌がる小泉首相に指揮棒を振ってもらう、というのはどうだろう?
|
|
|